【ミラノ】おばあちゃん家みたいなレストラン
都会のミラノ市内でも懐かしいお婆ちゃん家のような雰囲気を体感できるレストランがドゥオーモ付近にあります。
Risoelatte


インテリアや食器など細部までこだわりを感じます。旦那の両親の家もこんな感じです(^^)
メニューはミラノ名物のコトレッタやミラノリゾットなどがあります。
↑マッシュポテトとひき肉を煮込んだもの。お味は肉じゃがみたいな感じでした。
↑ミラノリゾットをカリカリに焼いたもの。(昨日の残りをこうして作ります。)
↑ティーカップに詰めたティラミス
人気のレストランですので予約をしておくのが良いです。HPから予約できますよ。
ナヴィリオにも支店があります。
アクセス
住所: Via Manfredo Camperio, 6, 20123 Milano MI
関連記事
【ミラノ】お土産におすすめ!雑貨屋さん
お菓子などの、ばらまき土産もいいけどもう少し特別感のある物。。
そしてお手頃価格なもの。。をお求めの方は、こちらのお店がお勧めです(^^♪
ミラノのシンボルをイラストにしたポストカードやトートバックなどがありますよ。
Milan Icons
ミラノ市内にあり、スフォルツェスコ城に近いCadorna(カドルナ)駅から徒歩3分。
小鳥のロゴマークが目印です。
店前には、ミラノのシンボルの一つでもあるVelasca Towerの椅子のオブジェが陳列されています。
文房具雑貨が多いのでお友達へのプレゼントにも良さそうですね。
ウェブサイトでもいくつか商品をチェックで来ますよ。
HP: Milan Icons
アクセス
Via Vincenzo Monti, 2, 20123 Milano MI
関連情報
【ミラノ】地元の人が行くアペリティーボ
アペリティーボ?
イタリアは18時頃からアペリティーボといって、お酒一杯とサラミなどのつまみを食べて友達とおしゃべりする時間があります。
いわゆる食前酒です。
ちょっと一杯飲んで帰る人もいれば、二件目はレストランヘ行く人も。お店によってはたくさんのつまみが出てくるので夕食はそれだけで済ませる人も多いです。
ドーモ(DOMO)付近は観光客向けのメニューで価格も少し御高め。
市内から少し離れるとイタリア人が利用する穴場的なワインバーがたくさんあります。
今回は地下鉄赤線のBande Nere駅付近を紹介します。
Sapori Solari - La Salumeria
駅上すぐにあるお店。お酒と一緒にサラミや生ハムを食べたいときはこちらがお勧め。
生肉のタルタルもトライしてみてね♪
HP: La Salumeria
住所: Via Sofonisba Anguissola, 54, 20146 Milano MI
Pastry café Romeo
先ほどのSapori Solariのおみせの隣にある。カフェ店でもアペリティーボをやっています。お手頃価格でドリンクを注文するとパイ系のつまみや小さなピザやフォカッチャが付いてきます。
ドルチェ(ケーキ)もおいしいので、お茶をするのもお勧めです。(ここらへんでドルチェを購入出来るお店は少ないので人気ですね)
HP: Rinomata Pasticceria Romeo dal 1966 - Milano. Pasticceria e Lounge bar.
住所: Via Sofonisba Anguissola, 54, 20146 Milano MI
Red Red Wine La Vineria
住宅街の中にあるワインバー。大通りに接していないので落ち着いて飲める場所。
ローストビーフ美味しかったです♪
HP: Enoteca Red Red Wine | La nuova enoteca di via Carlo Antonio Carlone 8
住所: Via Privata Carlo Antonio Carlone, 8, 20147 Milano MI
Semplicemente VINO
お手頃価格でカジュアルなワインバー。営業時間は20時半までなので軽く一杯って時にお勧め。
住所: Piazza Carlo Amati, 20147 Milano MI
近隣のお勧めのお店
【エミリア・ロマーニャ州】イタリア最高級の生ハムといえば『クラテッロ』
クラテッロとは?
生ハムといえば、パルマ産の生ハム(パルマハム)が有名ですが、その中でもイタリアが誇る最高級といえばクラテッロ。
クラテッロは一頭の豚からわずかな量しか取れないのです。生ハム(プロシュット)と違って塩・胡椒・ワインを漬けて熟成させます。生ハムは塩だけで熟成させます。熟成方法が難しくパルマハムより生産量が少ないので貴重なのです。
クラテッロの博物館~Museo del Culatello~
パルマにあるクラテッロの博物館Museo del Culatello – Antica Corte Pallavicina
製造方法や歴史を知る事が出来ます。
クラテッロの香りが圧倒的でしたよ!
豚の置物が可愛い。
パルマ産の食に関する博物館(生ハム・パルミジャーノなど)が8か所あります。3か所以上のを周るならお得ですよ。有効期限は1年。
アクセス
Museo del Culatello
住所; Strada Palazzo due Torri, 3, 43016 Polesine Zibello PR
【ヴァッレ・ダオスタ州】イタリアで一番小さな州/アオスタ
イタリアで一番小さな州、スキーやハイキングが楽しめる場所です。
アオスタの町を造ったのは、初代のローマ皇帝アウグストゥス。2000年前のローマ時代の名残が点在しています。アオスタの町を造った皇帝の名を冠した凱旋門に円形劇場跡、町を守った城壁の門、橋や見張りの塔などを見ることができます。
町中を散歩中に見つけたお店を紹介します♪
Mercanti di Luce
オーガニックの石鹸やアロマを販売しているお店です。店頭のディスプレイが素敵でついつい中に入ってみたくなります。
オリジナルのアロマキャンドルが作ることが出来るキットも販売しています。
HP情報; Candele e creazioni in cera - produzioni artigianali
こちらのお店のお隣にチョコレート屋さんがあります。
こちらのお店で作られているチョコレートを使用したマロッキーノ(Marocchino)を頂きました。
マロッキーノとはエスプレッソと少しのミルクとチョコレートソースを入れたものです。
アクセス(無料駐車場)
駐車台数が限られていますので午前中に着くようにするのをお勧めいたします。
住所; Via Giuseppe Mazzini, 1, 11100 Aosta AO
【イタリアの美しい村】〜小さな町のクリスマス〜Gromo
ベルガモの近くにある小さな町Gromo、壮大な山に囲まれた谷にあります。
中世の雰囲気が残っており「イタリアの最も美しい村」の一つです。
派手さはありませんがイルミネーションが村を照らしています。
村おこしの一環でこちらの町には、至るところにプレゼピオが飾られています。
↑こちらは教会の中です。
プレゼピオとは
イエス・キリストの誕生シーンをかたどった模型です。イタリアではクリスマスツリーだけではなくプレゼピオに力を入れている所も多いです。それぞれの地域やお家によってこだわりの模型が作られているので、各地の教会を見てまわるのも楽しいですよ。
夏のGromo
近くには本格的なアスレチックやBüs di Tàcoi洞窟(専門家のガイドが必要)、サイクリングコースなどがありアクティブな場所として人気です。詳しくは下記HPからチェックしてみてください。
アクセス
住所:Piazza Dante, 24020 Gromo BG
関連記事
【ベネト州】ベネチア周辺をドライブするならカオルレ(Caorle)もお勧め
カオルレ(Caorle)
ベネチアから車で東へ海沿いに走って1時間ほどにある街。こちらも観光客でにぎわっています。
海沿いにある教会と塔が街のシンボルです。
海が近いので何度も洪水になることがありましたが不思議と、この教会の中は水に濡れることが無かったようです。
教会の向こう側は浜辺があり、ビーチスポットになっています。
海沿いにある岩に彫刻されたアート作品が並んでいます。
町並みはベネチアにあるムラーノ(Murano)と雰囲気が似ているかもしれません。
かわいいカフェやレストランもあります。
ベネチアも良いけど時間があったらぜひカオルレも行ってみてね♪
アクセス
Caorle 30021 VE
関連記事